設備紹介
-
歯科用CT
歯科用CTは歯・神経・血管の位置・顎の骨の厚みなどを立体映像(3D)で撮影できる機器です。平面撮影のレントゲン画像に比べ、お口の中を鮮明に映し出すことができるため、より精密な診査・診断に活用しています。
-
デジタルレントゲン
従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が少なく済むことが特徴です。
視診では見えない、隠れたむし歯や、歯の根の状態も鮮明に映し出します。 -
滅菌器/オートクレーブ
それぞれの器具に適した滅菌器を使い分けることによって、器具についたウイルスや細菌を死滅させることができます。タービンを含むお口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さまごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。
-
滅菌パック
滅菌した器具は、使用直前まで滅菌専用のパックに入れて密閉保管しています。
そうすることで、外部から細菌やウイルスが付着することを防ぎ、滅菌効果を一定に保つことができます。 -
電気メス
身体への負担を軽減しながら外科治療が行える、高周波を利用したメスです。通常のメスよりも出血量や痛みを抑えることができるため、歯ぐきの切開や止血などの際に使用します。
-
口腔外バキューム
治療中、空間に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った際に舞い散る粉塵を瞬時にこの機械で吸い込みます。
診療室内の空気を清潔に保ち、院内感染のリスク低減に役立てています。 -
口腔内カメラ
患者さまの歯やお口の中の状態をリアルタイムで詳しくお伝えするために、口腔内カメラでお口の中を撮影します。
ミラーではなかなか見えづらいお口の奥の暗い箇所までも、ペンタイプ型のカメラで映し出すことができます。映像はモニターで大きく映しながらご確認していただきます。 -
説明用モニター
診療台ごとに大きなモニターを設置し、レントゲン画像、口腔内写真、説明用のアニメーションなどの資料やデータを映します。患者さまのお口の状態や治療法を、これらの視覚的な情報を交えながらわかりやすくご説明しています。
-
インプラント解析ツール
インプラントを埋入する前に顎の状態を詳しく解析するツールです。
顎の状態によっては埋入が難しい場合がありますが、事前に詳しく解析することで、より高度なインプラント治療を行うことが可能です。 -
拡大鏡
患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。
拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療を行い、歯の削りすぎや、症状を見逃すことが防げます。
新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルスの
感染拡大を予防するため、
さまざまな対策を行っております。
スタッフの検温とマスク着用による対応を欠かさず行い、飛沫防止のため受付にパネルを設置して皆さまをお迎えしています。さらに入口にはアルコール消毒液を設置し、患者さまへマスクの着用をお願いしております。
院内の換気はもちろん、診療台の間隔を開けソーシャルディスタンスを確保すること、患者さまごとに滅菌した器具に交換することを徹底しています。
患者さまの密集を避けるために予約診療を行っております。はじめて来院される方や急患の方は、お電話かホームページからの予約をお願いしております。
-
マスクの着用・検温
-
飛沫防止パネル
-
アルコール消毒
-
空気清浄機